運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
119件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-27 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

造船業界は、二〇〇八年のリーマン・ショック前の好況期に各社も設備投資をし、当然、よその国も大変な設備投資をして、世界的に供給過多となっているそうでありますが、こうした中で、韓国経営危機に陥った自国造船企業政府系金融機関を通じて巨額な資金援助を行えば、当然、市場の原理とは違う価格低下を生じさせてしまいます。  

中野正志

2018-11-16 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

きょうは災害対策についてをメーンで聞かせていただこうと思っているんですけれども、ちょっとその前に、冒頭、十一月六日十一時四十九分配信のデジタルのニュースで、私も報道ベースで初めて目にしたんですけれども、「日本、韓国WTO提訴へ 造船企業への支援問題視」という、ここはもう書いている記事をそのまま今読ませていただいたんですけれども、このWTOへの提訴についての経過、プロセスを説明いただけますでしょうか

井上英孝

2018-06-12 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

さらに、現在の世界造船業でございますが、近年は、中国、韓国におきまして、世界これは一位、二位の造船国でございますが、自国造船業への公的支援によりまして、本来市場から撤退すべき造船企業が生き残っているというようなこともありまして、造船能力供給能力が非常に過剰であるというような状況もございまして、そういった意味で、我が国におきましても造船業が厳しい状況に直面しているという状況は変わっておりません。

蒲生篤実

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

具体的には、造船企業と八つの大学協議会を通じまして、日頃から相互の意思疎通造船業を取り巻く状況への理解を深めること。二つ目に、複数の企業が連携して大学寄附講座を安定的、長期的に開設すること。三つ目に、造船企業大学との共同研究資金を増加させること。さらに、企業からの社会人学生を増やすことなどのことに取り組むこととされております。

羽尾一郎

2015-04-22 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

今回廃止いたします機構の高度船舶技術開発に関する助成業務につきましては、平成二十一年度以降、海運造船企業が取り組む技術開発に対しまして国から直接補助を行う体制に移行してきているところでございます。  具体的には、平成二十一年度からは船舶省エネ技術開発に対しまして、平成二十五年度からは海洋資源開発に関連する技術開発に対しまして、直接補助金を交付してきております。  

森重俊也

2014-10-16 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

現在、造船企業によります寄附講座の創設でございますとか、あるいはインターンシップを受け入れるということを通じまして、学生の方々が造船の実際を学び、また進路として造船技術者を目指していただけるような取組を進めているところでございます。  国交省といたしましても、こうした取組の強化を含めまして、造船業人材確保対策を進めてまいる所存でございます。

坂下広朗

2008-02-27 第169回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第3号

造船企業がかなりやはり家族的な面倒を見ておりますので、ほとんど外国人問題というのは顕在化はしていないわけであります。  したがいまして、もちろんお金の問題もありますけれど、やはり経団連としてももう少し外国人受入れのそういった意味での家族的な受入れ、面倒見ですね、そういったものについてもガイドラインのようなものを出していただくと地方公共団体は助かるんではないかと思います。

礒崎陽輔

2000-04-18 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第11号

先ほど五件のプロジェクトについて実行したと申し上げましたが、その中でメガフロートプロジェクトにつきまして、参加企業十七社ございますが、大手造船七社以外の造船企業が六社参加をいたしております。その他の四つのプロジェクトにつきましては、技術開発内容が極めて高度であるとか、中小造船業が直接需要源にしていないとか、そういう事情もございまして、結果として中小企業の参画はございません。

谷野龍一郎

1996-05-14 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

特に、先生からも御指摘がございました、中小造船企業あるいは下請企業労働者への配慮、このことが必要なことでもあります。先ほど局序から御答弁申し上げましたが、いろいろ調査をする、そのような中で、厳しい中でありますけれども、それらの企業が進展するような努力をいたしてまいりたい、このように考えております。

亀井善之

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

また、六十二年の設備処理に際しましては造船企業集約化をあわせて行うなど、種々の不況対策に取り組んでまいりました。  これらの対策は、需要が低迷するという構造的な環境の変化に対応した産業体制を整備するとともに、我が国造船業を魅力ある産業として再生することを目的としたものでありまして、我が国造船業の長期的に見た経営の安定のための基礎はでき上がったものと考えております。

石井和也

1989-06-22 第114回国会 参議院 運輸委員会 第3号

改正の主な内容は、大手造船企業対象として研究開発の五〇%を国が補助し、その上全体の五〇%を無利子融資してもらうというまれに見る優遇措置となっています。既に八九年度の具体的施策の超高速船大手七社、エンジンの開発大手三社に決定しており、中小参加できないことが明らかとなっています。  反対理由の第二は、しかも国民共有財産であるべき研究開発の成果が大企業に独占されることです。

小笠原貞子

1989-06-21 第114回国会 参議院 運輸委員会 第2号

それで、法の改正内容というのを見ますと、大手造船企業対象として研究開発の五〇%を国が補助し、その上全体の五〇%を無利子で融資してもらう、まことに優遇措置だということが言えるわけですよね。その一方では、国民生活にかかわる予算が縮小されているというのは皆さんも御承知のとおりなんです。五年間で補助幾らになるんですか。それから、利子補給幾らになっているんですか。  

小笠原貞子

1989-06-14 第114回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

特に中小造船企業はおよそ手が出ないという感じがするわけです。中小企業造船を含めた全体の活性化につながるのかどうか、あるいはこうした改正案造船界の仕事の確保あるいは今後のこうした雇用の改善、そういったものに役に立つのかという点で御意見を伺っておきたいのですが、いかがですか。造船界の今後の雇用問題の解決あるいは造船業全体の活性化、こうしたものとの関連です。

中路雅弘

1988-04-14 第112回国会 参議院 運輸委員会 第5号

政府委員塩田澄夫君) 今回の船舶整備公団法改正は、造船不況下におきます造船企業技術、施設を活用しつつ推進していくことが可能な事業に関するものでございます。  これによりまして余剰船舶等を、駐車場、ホテル、レストラン等に使用する係留船として活用して行う事業支援をしていきますことは、造船業需要の創出にも寄与するものと認識をいたしております。

塩田澄夫